2019/02/05 12:53 Saori Ibuki
「こんまりが英語を話さないことは、彼女が日本人で、異なる文化から学ぶことがたくさんあるという意味でしかないと思います」などと批判の声が上がった。
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/barbara-ehrenreich-konmari

独自の片付け術を紹介したNetflixの番組「KONMARI~人生がときめく片付けの魔法」をきっかけに、「こんまり」こと近藤麻理恵さんが、アメリカで大ブレイクしている。
そんな中、アメリカの著名作家が「私はこんまりが嫌い」「こんまりが英語を話さないことは、超大国アメリカの衰退を意味している」などとツイートし、差別的だと非難されている。
■「こんまりが英語を話さないことは…」

バーバラ・エーレンライクさん
Patrick Van Katwijk / Getty Images
問題のツイートを投稿したのは、アメリカの著名作家バーバラ・エーレンライクさん(77)。
エーレンライクさんは「ニューヨーク・タイムズ」や「アトランティック」などの有名紙でジャーナリストとして活躍し、1980年には全米雑誌賞を受賞。
本人のホームページには、「社会的不正義や不平等に関する執筆活動」や「医療、平和、女性の権利、経済的不平等に関する運動」などが主なライフワークとして挙げられている。
エーレンライクさんは2月5日(日本時間)、次のようにツイートした。
https://twitter.com/B_Ehrenreich/status/1092463837201215488
「白状します:私はこんまりが嫌い。なぜなら美的な感覚で言うと、私は散らかってる側の人間だから」
「彼女の言葉については、個人的には、彼女が膨大な数のアメリカ人視聴者に対して英語で喋らなくても別にいいけれど、(こんまりが英語を話さないことが)超大国としてのアメリカの衰退を示唆しているのは間違いない」
エーレンライクさんのツイートはメディアにも取り上げられ、多くの人から批判の声が上がった。
「本気?こんまりが英語を話せないことは、彼女が日本人で、異なる文化から学ぶことがたくさんあるという意味でしかないと思います。日本語を話せない私たちにも、片付け術を教えてくれるこんまりに感謝しています」
https://twitter.com/PinemanorM/status/1092569832636194816
「英語が第一言語ではない優しいアジア人の女性から、アメリカ人が一生懸命学ぼうとしている姿は、この排外主義が強まっている時代において、希望を与えてくれるものの一つだと思うけど」
https://twitter.com/CAwkward/status/1092471628594900992
「むしろアメリカの衰退は、世界中のみんなが僕たちの言葉を学んでくれることばかり期待して、他の国々みたいに、子供たちに外国語を教えたり、他の文化がいかに大事かを教えたり、他の言葉にも耳を傾けるべきだと教えたりしようとしないことにあると思う」
https://twitter.com/jonesandbennett/status/1092505565023125513
エーレンライクさんは批判を受け、「ツイートで気分を害した方々、ごめんなさい!気の利いたユーモアのあることを言おうとして、うまくいかない時もあるんです」と謝罪。
「私はアメリカの衰退を悲しんでいる訳ではありません。…どんな時、どんな場合においても、英語以外の言語が使われることも心から歓迎します」と弁明した。
■ アメリカに公用語はない
CIAの資料によると、家庭で英語を話す人はアメリカ人の78.2%で、スペイン語が13.4%、中国語が1.1%、その他が7.3%を占める。アメリカに連邦政府として定めた「公用語」はない。
一方、「アメリカであるからには、英語を話すべきだ」という考えは根強く、排他的な文脈で使われることも少なくない。
※ 全文は記事でご覧ください
「こんまりが英語を話さないことは、彼女が日本人で、異なる文化から学ぶことがたくさんあるという意味でしかないと思います」などと批判の声が上がった。
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/barbara-ehrenreich-konmari

独自の片付け術を紹介したNetflixの番組「KONMARI~人生がときめく片付けの魔法」をきっかけに、「こんまり」こと近藤麻理恵さんが、アメリカで大ブレイクしている。
そんな中、アメリカの著名作家が「私はこんまりが嫌い」「こんまりが英語を話さないことは、超大国アメリカの衰退を意味している」などとツイートし、差別的だと非難されている。
■「こんまりが英語を話さないことは…」

バーバラ・エーレンライクさん
Patrick Van Katwijk / Getty Images
問題のツイートを投稿したのは、アメリカの著名作家バーバラ・エーレンライクさん(77)。
エーレンライクさんは「ニューヨーク・タイムズ」や「アトランティック」などの有名紙でジャーナリストとして活躍し、1980年には全米雑誌賞を受賞。
本人のホームページには、「社会的不正義や不平等に関する執筆活動」や「医療、平和、女性の権利、経済的不平等に関する運動」などが主なライフワークとして挙げられている。
エーレンライクさんは2月5日(日本時間)、次のようにツイートした。
https://twitter.com/B_Ehrenreich/status/1092463837201215488
「白状します:私はこんまりが嫌い。なぜなら美的な感覚で言うと、私は散らかってる側の人間だから」
「彼女の言葉については、個人的には、彼女が膨大な数のアメリカ人視聴者に対して英語で喋らなくても別にいいけれど、(こんまりが英語を話さないことが)超大国としてのアメリカの衰退を示唆しているのは間違いない」
エーレンライクさんのツイートはメディアにも取り上げられ、多くの人から批判の声が上がった。
「本気?こんまりが英語を話せないことは、彼女が日本人で、異なる文化から学ぶことがたくさんあるという意味でしかないと思います。日本語を話せない私たちにも、片付け術を教えてくれるこんまりに感謝しています」
https://twitter.com/PinemanorM/status/1092569832636194816
「英語が第一言語ではない優しいアジア人の女性から、アメリカ人が一生懸命学ぼうとしている姿は、この排外主義が強まっている時代において、希望を与えてくれるものの一つだと思うけど」
https://twitter.com/CAwkward/status/1092471628594900992
「むしろアメリカの衰退は、世界中のみんなが僕たちの言葉を学んでくれることばかり期待して、他の国々みたいに、子供たちに外国語を教えたり、他の文化がいかに大事かを教えたり、他の言葉にも耳を傾けるべきだと教えたりしようとしないことにあると思う」
https://twitter.com/jonesandbennett/status/1092505565023125513
エーレンライクさんは批判を受け、「ツイートで気分を害した方々、ごめんなさい!気の利いたユーモアのあることを言おうとして、うまくいかない時もあるんです」と謝罪。
「私はアメリカの衰退を悲しんでいる訳ではありません。…どんな時、どんな場合においても、英語以外の言語が使われることも心から歓迎します」と弁明した。
■ アメリカに公用語はない
CIAの資料によると、家庭で英語を話す人はアメリカ人の78.2%で、スペイン語が13.4%、中国語が1.1%、その他が7.3%を占める。アメリカに連邦政府として定めた「公用語」はない。
一方、「アメリカであるからには、英語を話すべきだ」という考えは根強く、排他的な文脈で使われることも少なくない。
※ 全文は記事でご覧ください
中間おすすめ記事!
2: 2019/02/07(木) 10:31:28.81 ID:nUTzHVSp0
こんまりも英語を話せばいいのにな
247: 2019/02/07(木) 11:03:12.71 ID:WlZziotFO
>>2
むしろそっちな気がする
むしろそっちな気がする
551: 2019/02/07(木) 11:34:17.92 ID:y+SD6DMA0
>>2
英語にはときめかないんだろう
英語にはときめかないんだろう
769: 2019/02/07(木) 11:57:33.01 ID:n6uEavNS0
>>2
語学を片付けたら日本語だけになったんだろう
語学を片付けたら日本語だけになったんだろう
553: 2019/02/07(木) 11:34:22.35 ID:eseoyhP90
>>2
日本に住み着いてる外人なんて日本語しゃべれないのが大半だけどお前ら文句言わないじゃん
特にスポーツなんて監督や助っ人外人なんてほとんど日本語しゃべれないぞ
日本に住み着いてる外人なんて日本語しゃべれないのが大半だけどお前ら文句言わないじゃん
特にスポーツなんて監督や助っ人外人なんてほとんど日本語しゃべれないぞ
471: 2019/02/07(木) 11:24:02.93 ID:E9DXgfwH0
>>2
この番組全部見た
こんまりも話せるところは話しているんだけど、なんせ日本人英語なので、
定型文しか話せない
一生懸命ジェスチャーで頑張って訪問家庭の家族に表現してるけどね
微妙な表現が必要な箇所は、やはり通訳頼みだったり、独白シーンは英語字幕
英語中華思想の人って、アメリカ人なら、70代とかに多いよ、
いくら人権派を標榜していても、ぽろっと差別意識出る
そのかわりブリティッシュイングリッシュとフランス語には、弱い
昔、70代のアメリカ人のおばあさんに、糞扱いに東洋人差別されたときに、フランス語に切り替えて抗議したら、態度変わった(笑)
この番組全部見た
こんまりも話せるところは話しているんだけど、なんせ日本人英語なので、
定型文しか話せない
一生懸命ジェスチャーで頑張って訪問家庭の家族に表現してるけどね
微妙な表現が必要な箇所は、やはり通訳頼みだったり、独白シーンは英語字幕
英語中華思想の人って、アメリカ人なら、70代とかに多いよ、
いくら人権派を標榜していても、ぽろっと差別意識出る
そのかわりブリティッシュイングリッシュとフランス語には、弱い
昔、70代のアメリカ人のおばあさんに、糞扱いに東洋人差別されたときに、フランス語に切り替えて抗議したら、態度変わった(笑)
478: 2019/02/07(木) 11:25:16.15 ID:dHPE5uOk0
>>471
フランス語学ぼうかな・・・
フランス語学ぼうかな・・・
513: 2019/02/07(木) 11:28:53.81 ID:OM6M20UO0
>>478
英語より難敵そう
英語より難敵そう
4: 2019/02/07(木) 10:31:58.08 ID:AhhgS9PR0
英語圏の人は傲慢だな
7: 2019/02/07(木) 10:33:07.27 ID:IZwgMzWs0
言い訳が嫌味で傲慢な上司のようだ
10: 2019/02/07(木) 10:34:09.16 ID:VRdl2YkZ0
白人って
やっぱり差別主義者ばっかりだな
やっぱり差別主義者ばっかりだな
11: 2019/02/07(木) 10:34:49.27 ID:+LrN8AYv0
つか日本だとそもそも英語だけの人はテレビの番組持てないし、デーブスペクターみたいな日本語話せる変な外人が受け入れられる
185: 2019/02/07(木) 10:55:18.28 ID:ch3HWyLb0
>>11
英語メインの大坂なおみは受け入れられてるだろ
英語メインの大坂なおみは受け入れられてるだろ
311: 2019/02/07(木) 11:08:51.42 ID:yFJVodGO0
>>11
デーブは英語が話せる変な日本人だろ??
デーブは英語が話せる変な日本人だろ??
321: 2019/02/07(木) 11:09:44.92 ID:pwwyiOET0
>>311
埼玉県生まれの日本人だという記事が東スポに載っていた
埼玉県生まれの日本人だという記事が東スポに載っていた
13: 2019/02/07(木) 10:35:21.49 ID:cZq8Yj2W0
話せないんじゃ
15: 2019/02/07(木) 10:35:49.49 ID:PjxuM9o80
むずいんで
14: 2019/02/07(木) 10:35:49.48 ID:xKV65RX30
片付けきれない大人が文句言ってるだけかよw
19: 2019/02/07(木) 10:36:39.23 ID:VRkAaeqn0
英語圏の人は他言語勉強しなくて良くてイイネ~
20: 2019/02/07(木) 10:36:40.00 ID:htswWcWo0
英語は廃れていってほしい
21: 2019/02/07(木) 10:36:40.12 ID:bqv8n6fz0
日本語や日本のルールも学ばないでやってくるアメリカ人の横暴さはこういうとこからきてるんだな
936: 2019/02/07(木) 12:17:45.58 ID:Ph2ofuy40
>>21
確かにそうだな
確かにそうだな
31: 2019/02/07(木) 10:38:06.23 ID:3XoypcVW0
>>21
靴脱ぐことすら知らずに日本にやってくるからな
靴脱ぐことすら知らずに日本にやってくるからな
75: 2019/02/07(木) 10:43:43.53 ID:H2yShO0e0
>>31
ハリウッド映画の日本人の描き方で
大体わかる。
リドリースコットはオーサカをブレードランナーみたいにした点はすごいけど、高倉健のおうちとか
なんか変やった。
ハリウッド映画の日本人の描き方で
大体わかる。
リドリースコットはオーサカをブレードランナーみたいにした点はすごいけど、高倉健のおうちとか
なんか変やった。
23: 2019/02/07(木) 10:36:53.33 ID:3eKbPoaG0
つーかこんまりって英語話せないのにあれほどの人気だったのか。すげぇ
25: 2019/02/07(木) 10:37:08.07 ID:PTluwHIc0
私もそれほど評価してない。
自分で大量に買っておきながら、好きじゃないから全部捨てるって傲慢にもほどがある。
好きか嫌いかだけで物を大量に処分するような人は一生大量消費する馬鹿。
信奉者は馬鹿ばっかりという印象
自分で大量に買っておきながら、好きじゃないから全部捨てるって傲慢にもほどがある。
好きか嫌いかだけで物を大量に処分するような人は一生大量消費する馬鹿。
信奉者は馬鹿ばっかりという印象
72: 2019/02/07(木) 10:43:26.45 ID:wGo+mc890
>>25
私もってお前は何様だよ(笑)
私もってお前は何様だよ(笑)
36: 2019/02/07(木) 10:38:58.51 ID:cZq8Yj2W0
>>25
そんな傲慢なレスしといて
そんな傲慢なレスしといて
951: 2019/02/07(木) 12:19:16.32 ID:8/pgs/M50
>>25
彼女の言う事は、好き嫌いではなく、今、愛情があるか否かですよ。
「人の心は変わる」ってことを考えないとけませんね。
死ぬほど愛した恋人とも別れがあるように、モノへの愛情もおなじですよ。
彼女の言う事は、好き嫌いではなく、今、愛情があるか否かですよ。
「人の心は変わる」ってことを考えないとけませんね。
死ぬほど愛した恋人とも別れがあるように、モノへの愛情もおなじですよ。
953: 2019/02/07(木) 12:19:31.88 ID:GfJ7HjXO0
>>25
傲慢なのは沢山買ったけど好きじゃないものばかりになったそいつであって
仕分けを教えるこんまりではないだろ
バカとしか言えない
次買うときに慎重になるためにも指標となる
この間ヒルナンデスでみたくそ仕分けは流行りのものを残して今流行じゃない服は捨てるって
バカみたいな仕分けで捨てててそれはむかついた
傲慢なのは沢山買ったけど好きじゃないものばかりになったそいつであって
仕分けを教えるこんまりではないだろ
バカとしか言えない
次買うときに慎重になるためにも指標となる
この間ヒルナンデスでみたくそ仕分けは流行りのものを残して今流行じゃない服は捨てるって
バカみたいな仕分けで捨てててそれはむかついた
28: 2019/02/07(木) 10:37:44.50 ID:dsmPIT4B0
アメリカ人が異国の、しかも英語もろくに話さない、そして日頃から社会で差別され、弱くて可哀想な日本人女性からアメリカ人が指導されているってのが不愉快なんだろうな
こういう人はアメリカ人が英語で他国の人を指導する姿にはなんの不快感もないんだろうし、それこそあるべき姿だと悪意すらなく思い込んでいるんだろう
こういう人はアメリカ人が英語で他国の人を指導する姿にはなんの不快感もないんだろうし、それこそあるべき姿だと悪意すらなく思い込んでいるんだろう
29: 2019/02/07(木) 10:37:44.54 ID:iXSQjDKi0
こんまりのやり方が嫌いってことだと思って読んだら英語を話さないから嫌いって笑えるBBAだ
40: 2019/02/07(木) 10:39:17.88 ID:dzvM/3Ef0
別にこんまりとか言うのが押し付けてるわけでもないし自分をアメリカ人とか言ってるわけでもない
779: 2019/02/07(木) 11:58:28.05 ID:fJhFWjes0
>>40
そうなんだけど、アメリカに住んでるなら英語話せよって言い分はわかる気がする
日本に住んでて日本語覚える気ゼロの外国人には日本語覚えろよって思うだろ
特にアメリカはテレビのスペイン語放送とかまであって英語喋れない問題は深刻
そうなんだけど、アメリカに住んでるなら英語話せよって言い分はわかる気がする
日本に住んでて日本語覚える気ゼロの外国人には日本語覚えろよって思うだろ
特にアメリカはテレビのスペイン語放送とかまであって英語喋れない問題は深刻
826: 2019/02/07(木) 12:04:20.09 ID:j2qMLol00
>>779
ぐぐったらあっちに住んで子供まで産んでるんだね
だったら英語喋らないのはムカつくかもね
子供はアメリカ人なんだから
下手くそだからテレビでは喋らないだけかもしれないけどね
ぐぐったらあっちに住んで子供まで産んでるんだね
だったら英語喋らないのはムカつくかもね
子供はアメリカ人なんだから
下手くそだからテレビでは喋らないだけかもしれないけどね
42: 2019/02/07(木) 10:39:25.09 ID:YE5eNlG60
フランス人が絶対英語喋らないってのを
こんまりも同類だって勘違いしてるんだろうね
こんまりの英語が流暢だったらもっと信者増えてそうw
こんまりも同類だって勘違いしてるんだろうね
こんまりの英語が流暢だったらもっと信者増えてそうw
60: 2019/02/07(木) 10:41:46.23 ID:iXSQjDKi0
>>42
あ~そういうことかw
あ~そういうことかw
414: 2019/02/07(木) 11:18:57.20 ID:Da5hGF7U0
>>42
>フランス人が絶対英語喋らない
案外、こんまりもフランス人のように頑固なのかもしれない
>フランス人が絶対英語喋らない
案外、こんまりもフランス人のように頑固なのかもしれない
435: 2019/02/07(木) 11:20:15.51 ID:2Abe0EUu0
>>414
簡単な会話なら喋ってるよ
長い文とかは通訳が喋ってるが
おばさんが短期間で英語ぺらぺらになるのは無理だと思う
簡単な会話なら喋ってるよ
長い文とかは通訳が喋ってるが
おばさんが短期間で英語ぺらぺらになるのは無理だと思う
454: 2019/02/07(木) 11:22:10.66 ID:Da5hGF7U0
>>435
そうなのか
だったら、こんまり問題ないね
難癖つけられただけか
そうなのか
だったら、こんまり問題ないね
難癖つけられただけか
46: 2019/02/07(木) 10:40:01.13 ID:gjoC/tTl0
これは難癖
まあ英語出来たら収入100倍になりそうだが
まあ英語出来たら収入100倍になりそうだが
51: 2019/02/07(木) 10:40:49.12 ID:3XoypcVW0
言い訳が「ユーモア言おうとして失敗した」だからな
謝罪になってねーンだわ
謝罪になってねーンだわ
65: 2019/02/07(木) 10:42:15.57 ID:wKY2ALef0
Netflixでサムネイル見て
「綾瀬はるかの新作映画か!」
と思って楽しみに開いたのに、
実際見たら似ても似つかない顔で(´・ω・`)
「綾瀬はるかの新作映画か!」
と思って楽しみに開いたのに、
実際見たら似ても似つかない顔で(´・ω・`)
77: 2019/02/07(木) 10:43:46.75 ID:3Y4E1eYN0
別にそれくらい言うてもええやんけ
83: 2019/02/07(木) 10:44:19.61 ID:9MVE170q0
これ結局底辺が差別主義者認定すれば上にたてると思ってやってるケース多そうだな
反差別はクズの逃げ場
反差別はクズの逃げ場
115: 2019/02/07(木) 10:48:14.55 ID:DKukYCpv0
右派の論客がそれ言うのはわかるけど
リベラリスト気取って来た人がそんな事言うんだね
リベラリスト気取って来た人がそんな事言うんだね
121: 2019/02/07(木) 10:48:35.43 ID:9LSfJV8s0
さすがニューヨーク・タイムズ出身で医療、平和、女性の権利について書いてた作家様だな
ナチュラルなヘイトが身についてらっしゃる
ナチュラルなヘイトが身についてらっしゃる
101: 2019/02/07(木) 10:45:49.70 ID:fuSySVin0
嫌いも言えない自由の国なんてポイズン
88: 2019/02/07(木) 10:44:53.90 ID:J04PBx2K0
ていうかアメリカって定期的にこういうキャラが流行るよな
料理とかエクササイズとかの伝道師みたいなの
料理とかエクササイズとかの伝道師みたいなの
81: 2019/02/07(木) 10:44:11.47 ID:eS+2CDwn0
Twitterで好きなことを語ればいいと思う
反論したり擁護したりすればいいと思う
だからって、なんでも「差別」でひとくくりにして議論停止させるのは何の進歩も生まない
反論したり擁護したりすればいいと思う
だからって、なんでも「差別」でひとくくりにして議論停止させるのは何の進歩も生まない
68: 2019/02/07(木) 10:42:38.40 ID:qeh9bGj/0
こんまり本読んだ。
ときめく物だけ残せっていうけど、ときめいたから買ったんで何にも変らなかった。
ときめく物だけ残せっていうけど、ときめいたから買ったんで何にも変らなかった。
44: 2019/02/07(木) 10:39:43.41 ID:A5MrpwfM0
こんまりって、近藤麻理恵の略だったのか。
こんもり、みたいな副詞だとおもってたわ。
こんもり、みたいな副詞だとおもってたわ。
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549503033/
おすすめ記事!