引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538822771/
1: 2018/10/06(土) 19:46:11.55 ID:CAP_USER9
Microsoftは6日、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)のロールアウトを一時停止したことを明らかにした(Windows 10 update history、 Windows Centralの記事)。
スラドのコメントでも出ているが、バージョン1809ではアップグレード時にユーザーのファイルが消失する問題が報告されていた。今回の決定はこの問題を受けたもので、調査が完了するまで全ユーザーに対しロールアウトを停止する。メディア作成ツールで作成したバージョン1809のインストールメディアを持っている場合も使用しないようにとのこと。現在、「Windows 10のダウンロード」ページで提供されているのはWindows 10 April 2018 Update(バージョン1803)となっている。
これとは別にバージョン1809ではIntel Display Audio Driver(intcDAud.sys、バージョン10.25.0.3~10.25.0.8)との互換性問題も発生しており、このバージョンのドライバーがインストールされた環境への提供は既に一時停止していた。
バージョン1809でRTMになったビルド17763では、Insider Previewとして公開された時点で既知の問題点としてタスクマネージャーの表示に関する問題(CPU使用率が正確に報告されない、バックグラウンドプロセスを展開する「>」が点滅し続ける)が挙げられていたが、修正されないまま一般提供が始まっている。また、リリースプレビューリングでの事前テストは行われず、一般提供と同時の提供開始となった。これについてMicrosoftのBrandon LeBlanc氏は、リリースプレビューリングをサービスの検証とロールアウトのテストをするために使用したと説明している。
このほか、ネットワークアダプターの設定でIPv6を無効にするとMicrosoft EdgeやWindowsストアアプリがインターネットに接続できない問題も発生している。バグとはいえないが、アップデート後に「電卓」アプリのウィンドウが巨大化することも話題となっているようだ。Windows 10の電卓アプリはウィンドウサイズを変更可能で、個人的には以前から大きくしていたので特に気付かなかった。
https://m.srad.jp/story/18/10/06/0848221
スラドのコメントでも出ているが、バージョン1809ではアップグレード時にユーザーのファイルが消失する問題が報告されていた。今回の決定はこの問題を受けたもので、調査が完了するまで全ユーザーに対しロールアウトを停止する。メディア作成ツールで作成したバージョン1809のインストールメディアを持っている場合も使用しないようにとのこと。現在、「Windows 10のダウンロード」ページで提供されているのはWindows 10 April 2018 Update(バージョン1803)となっている。
これとは別にバージョン1809ではIntel Display Audio Driver(intcDAud.sys、バージョン10.25.0.3~10.25.0.8)との互換性問題も発生しており、このバージョンのドライバーがインストールされた環境への提供は既に一時停止していた。
バージョン1809でRTMになったビルド17763では、Insider Previewとして公開された時点で既知の問題点としてタスクマネージャーの表示に関する問題(CPU使用率が正確に報告されない、バックグラウンドプロセスを展開する「>」が点滅し続ける)が挙げられていたが、修正されないまま一般提供が始まっている。また、リリースプレビューリングでの事前テストは行われず、一般提供と同時の提供開始となった。これについてMicrosoftのBrandon LeBlanc氏は、リリースプレビューリングをサービスの検証とロールアウトのテストをするために使用したと説明している。
このほか、ネットワークアダプターの設定でIPv6を無効にするとMicrosoft EdgeやWindowsストアアプリがインターネットに接続できない問題も発生している。バグとはいえないが、アップデート後に「電卓」アプリのウィンドウが巨大化することも話題となっているようだ。Windows 10の電卓アプリはウィンドウサイズを変更可能で、個人的には以前から大きくしていたので特に気付かなかった。
https://m.srad.jp/story/18/10/06/0848221
4: 2018/10/06(土) 19:46:50.23 ID:TRssl1n+0
とんでもないバグだな
5: 2018/10/06(土) 19:47:02.46 ID:Si4VW6qs0
なんでそんなことするん?wwwwwwwww
6: 2018/10/06(土) 19:47:05.73 ID:08aqXNbQ0
PSO2を思い出した
8: 2018/10/06(土) 19:47:14.36 ID:xvdKoxGT0
強制アプデやめろ
β版を配信するな
β版を配信するな
131: 2018/10/06(土) 20:01:37.26 ID:ypjgTbYB0
>>8
止めればいいだけだろ
止めればいいだけだろ
659: 2018/10/06(土) 20:48:23.74 ID:aoEHv0OR0
>>131
止められなかった記憶、何も知らないと深夜こっそりアプデ
止められなかった記憶、何も知らないと深夜こっそりアプデ
9: 2018/10/06(土) 19:47:34.98 ID:1+Cy1P1z0
知ってたw
homeとか使ってる奴は人柱やな
homeとか使ってる奴は人柱やな
10: 2018/10/06(土) 19:47:41.05 ID:4TU/Yxax0
どんどん退化していくな
11: 2018/10/06(土) 19:47:48.51 ID:KhbVGQsl0
もう1809に上げたが、問題ない
運が良かった
運が良かった
12: 2018/10/06(土) 19:47:57.89 ID:ikFU86150
デバッグ乙
15: 2018/10/06(土) 19:48:15.06 ID:sROWPyec0
7ワイ、低みの見物
17: 2018/10/06(土) 19:48:18.02 ID:YYRpW7x50
強制アップデートって悪質だよね
再起動するまでは大丈夫でもPCの挙動おかしくなるし
再起動するまでは大丈夫でもPCの挙動おかしくなるし
113: 2018/10/06(土) 20:00:13.08 ID:gaV+zGHZ0
>>17
強制されないようにしておけばいい
強制されないようにしておけばいい
233: 2018/10/06(土) 20:11:29.95 ID:0le8J1NA0
>>113
設定からあさって止めてみるだけでは無理だったわ
ネットからいいページを探して真似しないと無理かな
設定からあさって止めてみるだけでは無理だったわ
ネットからいいページを探して真似しないと無理かな
19: 2018/10/06(土) 19:48:23.95 ID:xYe3luQX0
ムリヤリ10にさせたあげくデータを消すOSwwwe
20: 2018/10/06(土) 19:48:25.50 ID:SbYbW80F0
ヒエッ…
25: 2018/10/06(土) 19:49:26.48 ID:PIte8PXi0
これは怖い
凶悪すぎるだろw
凶悪すぎるだろw
27: 2018/10/06(土) 19:49:57.77 ID:vyGIhuML0
だからさあ、自動更新どうやって切れんだよこれ
確実にって意味な?
確実にって意味な?
46: 2018/10/06(土) 19:52:27.47 ID:KhbVGQsl0
>>27
1.スタートの横の〇をクリック
2.サービスと入力
3.出てきたサブ画面からWindows Updateを探す。
4.そこをダブルクリック
5.手動に切り替える。
6.適用→OKで完。画面を閉じる。
自分は自動でアップデートされるまえに敢えて手動でアップデートした
1.スタートの横の〇をクリック
2.サービスと入力
3.出てきたサブ画面からWindows Updateを探す。
4.そこをダブルクリック
5.手動に切り替える。
6.適用→OKで完。画面を閉じる。
自分は自動でアップデートされるまえに敢えて手動でアップデートした
347: 2018/10/06(土) 20:21:48.69 ID:3Lgwrm3f0
>>46
それ、win10homeでやっても更新落ちてくる
それ、win10homeでやっても更新落ちてくる
565: 2018/10/06(土) 20:40:51.96 ID:Q9gRVxMX0
>>46
前まで出来てたが最近ボタンやプルダウンがグレーアウトして
一切操作出来なくなった
タスクマネージャからの終了も弾かれる
前まで出来てたが最近ボタンやプルダウンがグレーアウトして
一切操作出来なくなった
タスクマネージャからの終了も弾かれる
124: 2018/10/06(土) 20:01:03.98 ID:T/NahdEB0
>>27
proは切るオプションあるけど
homeは強制だったような
今はオプション付いたのか?
proは切るオプションあるけど
homeは強制だったような
今はオプション付いたのか?
140: 2018/10/06(土) 20:02:13.04 ID:pMxZ4vNr0
>>124
強制アプデを切れるソフトは確かあるはず
だけど知らん人の方が多いかもな
強制アプデを切れるソフトは確かあるはず
だけど知らん人の方が多いかもな
142: 2018/10/06(土) 20:02:21.63 ID:ypjgTbYB0
>>124
ググればやり方たくさんヒットするよ
ググればやり方たくさんヒットするよ
36: 2018/10/06(土) 19:51:46.19 ID:sxHfFh/U0
これ場合によっちゃあ軽く訴訟沙汰になるんじゃね
37: 2018/10/06(土) 19:51:49.60 ID:goIueKYe0
なんでDOS時代からこんなバグ出すのを毎度やっているのに
強制アップデートとか思いつくんだよM$
しかもWSUSないと企業とかネットワークへのテロレベルだし
強制アップデートとか思いつくんだよM$
しかもWSUSないと企業とかネットワークへのテロレベルだし
48: 2018/10/06(土) 19:52:35.70 ID:ypB/WYGz0
頭ミレニアムエディションかよ
52: 2018/10/06(土) 19:53:08.68 ID:qcPHpQAW0
ウイルスソフト入れてても意味ねえwww
68: 2018/10/06(土) 19:55:11.73 ID:Gnvk8pvP0
なんでドキュメントフォルダをわざわざ消すんだよw
OSがアップデートでいじる必要のないフォルダだろうよw
OSがアップデートでいじる必要のないフォルダだろうよw
103: 2018/10/06(土) 19:59:12.21 ID:c5P3Xfj9O
>>68
ドキュメントフォルダの中身丸ごとぶっこ抜こうとして失敗して消えたとかじゃね
ドキュメントフォルダの中身丸ごとぶっこ抜こうとして失敗して消えたとかじゃね
74: 2018/10/06(土) 19:56:05.65 ID:XHiqRPau0
昔から、ゲイツのファンで窓も3.0から使ってきたけど
次のメインマシンは林檎にするわ。
呆れて物も言えない。
次のメインマシンは林檎にするわ。
呆れて物も言えない。
78: 2018/10/06(土) 19:56:31.83 ID:ok2+nECV0
入れたけど元々マイドキュメントに何入れてたかわからんからいいやw
79: 2018/10/06(土) 19:56:35.97 ID:yFRhUi/c0
>>1
いい加減に、人のパソコン壊すなよ。
各セキュリティソフト会社は、マイクロソフトのアップデート防ぐソフト出してくれ。
いい加減に、人のパソコン壊すなよ。
各セキュリティソフト会社は、マイクロソフトのアップデート防ぐソフト出してくれ。
97: 2018/10/06(土) 19:58:33.24 ID:Ws03dPAl0
なんでわざわざ安定した過去のOS潰すんだよ
XP基準に戻せや
XP基準に戻せや
98: 2018/10/06(土) 19:58:35.68 ID:x/+pTRgY0
仕事のデータとか消えたら訴訟もんだろ
105: 2018/10/06(土) 19:59:34.54 ID:oggbrzxu0
どっちがウイルスなのかこれもうわかんねえな
110: 2018/10/06(土) 20:00:02.68 ID:grndXkhh0
知ってて流すとか、さすがMS
61: 2018/10/06(土) 19:54:03.17 ID:osjOVSm+0
アップデートしますか?
はい/YES
はい/YES
読み物おすすめ記事
【伝説】4月4日4時44分に444を取るスレ
【本格レシピ】今からワイが豚骨ラーメン作るで
ドイツ人「おい日本!!このパスタの形はダメだろ!!!」
おんJ満月の夜のDQNネームクイズスレ
おい、鬱には筋トレがいいとか言ってた奴ちょいこいやコラ
日本原産の海外で活躍してる外来種で打線組んだ
【閲覧注意】ジャスコ誤認逮捕事件
【悲報】オーパーツ、解明されすぎて終わる
【落語SS】彡(゚)(゚)「ついに死んでしもうた」【前編】
ワイが面白いと思った宇宙のトリビアを書いてくスレ
【良スレ】地下洞窟で起きた事故の事例を貼っていく
【長編:不思議話】パッパに霊感?を移されたワイがした怖い体験で打線【前編】
彡(^)(^)「コンピューターが将棋?出来るわけないやろwww」
【前編】メンヘラ女に婚約破棄されたワイ、ウサギさんを買うことを決意